お客様のご利用状況に最適なETCカードのご提案をさせていただきます。ETCカードなら現金やカードで支払うのではなく、一括後払いなので資金を有効に活用したり、分かりやすい請求書で車両管理や事務の効率化に役立ちます。さらに面倒な手続きや車載器のセットアップもお任せください。
1. 組合定款の定める各種製造業、卸売業、サービス業、小売業等の事業者であること
2. 組合の認可地区内に事業所を有するもの
3. 企業規模は下記のいずれかの条件を満たすこと
業 種 | 資 本 金 | 従 業 員 数 |
---|---|---|
製 造 業 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸 売 業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
小 売 業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
▶ 2016.12 | 当組合のホームページをリニューアルしました。 |
国土交通省電子車検証特設サイト👈こちらをクリックしてください
2023年1月4日より自動車検査証を電子化し、必要最小限の記載事項を除き自動車検査証情報はICタグに記録します。 ICタグの情報は汎用のICカードリーダが接続されたPCや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能です。
令和5年02月01日
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 東日本高速道路株式会社関東支社 発表 👈こちらをクリックしてください
高速道路において繰り返し道路法(車両制限令)に違反して車両を通行させた者に対し実施した是正指導の内容等の公表。
令和4年10月28日
中部地方整備局
道路部交通対策課 発表
全13カ所で、違反車両8台に指導警告等を実施👈こちらをクリックしてください
大型車通行適正化に向けた中部地域連絡協議会では、道路構造物の劣化 を加速させる主要因である違法な重量超過車両への取組を強化しており、昨日 (令和4年10月27日)、中部地方整備局では五県の警察と連携し特殊車両 の取締りを実施するとともに、中日本高速道路株式会社及び名古屋高速道路 公社では車限隊を投入し、インターチェンジ等で取締りを実施しました。
高速ICで北海道警察・北海道開発局・北海道運輸局との4機関合同実施は初👈こちらをクリックしてください
令和4年10月7日
東日本高速道路株式会社
北海道支社 発表
NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、10月6日(木)、E5道央自動車道(道央道)苫小牧東インターチェンジ(IC)において、北海道警察・北海道開発局・北海道運輸局と合同で、以下のとおり、道路交通法違反や車両制限令違反の一斉取り締まり及び車両脱輪防止の啓発を実施し、計13台の車両の運転手に対し、積載方法などに関する点検・指導を行いました。
従前より、交通事故防止・道路保全などの観点から、関係機関と連携して違反車両に対する取り締まりを行っておりますが、依然として、積載不適当車両からの積載物の落下に起因する交通事故や、重量制限違反車両による路面・道路構造物の損壊などが、社会的に大きな問題となっています。
関係機関と一体となり、安全・快適な高速道路空間の実現を目指すべく、今回の取り組みを広く周知することで、違反の防止・抑止につなげたいと考えております。
高速道路では、通行する車両の軸重を計測しており、「軸重超過」で走行すると料金所または高速道路本線にある表示板で「軸重超過」と警告しています。👈こちらをクリックしてください
「軸重超過」での走行は法令違反です。
「軸重超過」は道路を傷め、横転事故など重大な事故につながる危険性が高まります。
繰り返し「軸重超過」と確認された場合、高速道路会社により大口・多頻度割引制度での違反点数を科す場合があります。
※「軸重」とはそれぞれの車軸にかかる重量で、法令違反である軸重20tの車がそうこうすると、道路への影響は軸重10tの車の4000倍になります。
※車両の総重量が一般的制限値以下でも、荷物の積み方が偏っていると「軸重超過」となる可能があります。
上限料金の見直し・大口・多頻度割引の更なる拡充・深夜割引の導入等👈こちらをクリックしてください
ETC専用入口のご利用案内👈こちらをクリックしてください
限度超過車両の新たな通行確認制度の運用が始まります。👈こちらをクリックしてください