お客様のご利用状況に最適なETCカードのご提案をさせていただきます。ETCカードなら現金やカードで支払うのではなく、一括後払いなので資金を有効に活用したり、分かりやすい請求書で車両管理や事務の効率化に役立ちます。さらに面倒な手続きや車載器のセットアップもお任せください。
1. 組合定款の定める各種製造業、卸売業、サービス業、小売業等の事業者であること
2. 組合の認可地区内に事業所を有するもの
3. 企業規模は下記のいずれかの条件を満たすこと
業 種 | 資 本 金 | 従 業 員 数 |
---|---|---|
製 造 業 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸 売 業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
小 売 業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
▶ 2016.12 | 当組合のホームページをリニューアルしました。 |
NEXCO東日本高速道路株式会社 令和2年2月14日 発表 👈こちらをクリックしてください
ETCコーポレートカードの大口・多頻度割引の割引率は、令和2年4月1日よりETC車載器2.0を搭載している事業用車両のみ、適用されます。(令和3年3月末まで)
ETCコーポレートカード年間取扱手数料について 👈こちらをクリック してください
UC ETCカード年間利用手数料について 👈こちらをクリックしてください
国土交通省 平成31年2月21日 発表 👈こちらをクリックしてください
特殊車両通行許可証等※1は、道路法※2において、通行時に携行することが義務付けられています。
通行経路が多い場合や特車ゴールドの許可の場合等には、許可証の分量が膨大となり、多くの保管場所をとられていましたが、2019年4月1日(月)から、紙による許可証の代わりにタブレット等での携行が可能となりました。
なお、特殊車両の現地取締り等で許可証の提示(表示)を求められた際には、ドライバー自らタブレット等を操作し、走行している通行経路の許可証を表示させなければなりませんのでご留意ください。